人気ブログランキング

ビジネス・業界ランキング
ビジネス・業界ランキング

記事が良ければクリックご協力お願いします。

就職・転職・資格

毎日続けるためのモチベーション維持のコツ

 

今回は不動産鑑定士試験の受験勉強をする際の、モチベーション維持の方法についてです。

 

いくつかの記事で記載していますが、不動産鑑定士試験の受験勉強は長丁場になります。そのため、その長い勉強期間中、どうしてもモチベーションが下がってくることがあります。

 

私自身、春の気候が良い時や、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始など他の人が休んでいる時に予備校の自習室に通っていると、何で自分はこんなことしてるんだろう?と思うときがありました。

 

このような時にどうしたらよいかですが、私はとにかく予備校の自習室に通うことを継続しました。予備校の自習室は勉強以外やることがありませんし、自習室にいる方達は静かに勉強しているので、ここに行くとやる気がでなくても、勉強せざるを得ません。そのため、私の勉強期間中のモチベーション維持の方法は、予備校への通学を継続すること、となります。

 

また鑑定士になって随分たって出会ったのですが、成功者達がどれだけ努力していたかについて記載された記事を読むこともよいかもしれません。有名なこの方達はこんなに努力していたのか、と驚かされます。その努力に比べれば自分の努力なんて大したことない、頑張ろうという気になれます。資格試験の受験勉強だけでなく、普段の仕事に対するモチベーション維持にも役立つかもしれません。

 

例えば、サイバーエージェントの藤田晋(すすむ)社長

 

「成長のスパイラルに入るには、とにかく量をこなす。それに尽きます。ですから、朝は始発電車で出社し、ほかの社員が出てくる頃には、営業先に向かいました。」

「週110時間ということは、9時に出社するんだろ、そして深夜2時まで仕事する、それを平日5日間。あとは土日に12時間ずつ働くとすると110時間だ」

 

次に「神の手を持つ男」として有名な脳外科医の福島孝徳(たかのり)先生、惜しくも既にお亡くなりになられましたが、

 

「私は若い時からとにかく、日本一、世界一になりたかった。そのためには普通のことをやっていたらダメなんで、「人の2倍働く」「人の3倍努力する」という方針でやってきました。普通の人が寝ている間、休んでいる間に差をつけると」

「研修医を終えて、警察病院の脳外科の勤務医となってからは昼間は診察、夜は顕微鏡操作をマスターすることに打ち込みました。自宅に帰るのは月一回。着替えの下着を段ボールに入れて病院に置いて、24時間住み込みのような毎日でした」

「医師になってから54年間、80歳になった今でも、朝から晩まで、土日も祭日も休まず、365日医療のために尽くしています医師になってから54年間、80歳になった今でも、朝から晩まで、土日も祭日も休まず、365日医療のために尽くしています」

 

また、ソフトバンクグループ株式会社 孫 正義代表取締役 会長兼社長執行役員、

 
「風邪で頭がガンガンしている状態でも一度も授業を休まずに、いつも教室の前列のど真ん中に座って、食い入るように先生を見て勉強した。トイレに行くときも絶対に教科書から手を離さない、読みながらトイレに入る。道歩く時も教科書を読む、運転する時もイヤホンで授業の内容をテープでもう一度復習しながら。」

「食事をする時も手から教科書を離さなかった。 左手に本を持って読み続け、視野のはしっこにボーッっと見える皿に右手でフォークを突き刺してとりあえず刺さったものを食べる。両手にフォークとナイフを持って料理を見ながら食事をするなどというぜいたくなことは考えられなかった。もう寝る時間だけ、寝る時間も最小限の時間、朦朧としながら、寝てる時間以外はすべて勉強する。」

「ですからアメリカに留学して、毎日勉強の鬼になりました。勉強の虫じゃないですよ。そんな生易しいもんじゃない。もう道を歩く時も風呂の中でも、食事をする時でも、寝てる時の数時間以外は全て勉強すると。もちろん英語で、アメリカですので。」

 

最後にスペースX、テスラのイーロン・マスクCEO

 

「まず言いたいことは、「超多忙であれ」ということです。何を仕事にするかにもよりますが、特に最初の職場ではとにかく忙しく働く必要があります。「超多忙」とはどういうことでしょうか?

弟と私が起業したときは、アパートの代わりに小さなオフィスを借りて、寝泊まりをしていました。シャワーはYMCAで済ませていました。とにかく大変で、コンピュータも1つしか持っていませんでした。昼にWebサイトを更新し、夜はプログラミングをしていました。毎日、どんなときも。

当時いたガールフレンドもオフィスで寝泊まりしていたほどです。起きてる時は常に働く。特に起業する人には言っておきたいことです。他が週に50時間働くなら自分は100時間働く。そうすると会社としては、本来の2倍仕事量をこなせたことになります。」

 

私も目標に向かっての努力は惜しみませんが、ご紹介した方たちは努力のレベルが違う。超人的な努力です。

 

成功者達は狂気じみた努力をされています。私たちもがんばりましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ
にほんブログ村

クリックが励みになります。

-就職・転職・資格
-