- HOME >
- 大吉
大吉

大学卒業後、金融機関にて不動産仲介に携わっていました。 その後仲介系の不動産コンサルティング会社に転職し、現在に至ります。現在はバリュエーションを中心に、不動産に関する様々なコンサルティング業務に携わっています。現役の不動産鑑定士、宅建資格保有。近畿圏在住です。
入社1年目の
2025/8/25 不動産鑑定士、努力、有名人、モチベーション、資格試験
今回は不動産鑑定士試験の受験勉強をする際の、モチベーション維持の方法についてです。 いくつかの記事で記載していますが、不動産鑑定士試験の受験勉強は長丁場になります。そのため ...
2025/8/25 不動産鑑定士、独学、予備校、資格試験、受験
今回は不動産鑑定士試験を受験するにあたり、予備校に通わず独学での勉強は可能か?という点と、独学のメリットとデメリットについてです。 不動産鑑定士の勉強をするにあたり、独学が選択肢に入って ...
2025/8/25 受験勉強心構え、資格試験心構え、不動産鑑定士勉強、不動産鑑定士、受験覚悟
今回は受験勉強を始めるにあたっての心構えです。ここまでの記事を読まれて、不動産鑑定士試験に挑戦してみようと思われた方、もともと受験を考えていたけど受験する決意が固まったという方がいらっしゃいましたら、 ...
2025/7/7
1.不動産鑑定士 不動産鑑定士は、不動産の鑑定評価を行うことができる不動産の専門家です。不動産の鑑定評価とは不動産の経済価値を判定し適正な価格(時価)を算定することを指し、不動産の価格を算定する場合と ...
2025/8/25 不動産鑑定士、キャリア、挑戦理由、不動産鑑定士キャリア、不動産鑑定士挑戦
今回は社会人が不動産鑑定士に挑戦する理由と、それによるキャリアへの影響についてです。 まず私が見てきた限りですと、社会人で不動産鑑定士の試験を受験している方は、業務上不動産 ...
2025/8/11 不動産鑑定士年収、不動産鑑定士収入、不動産鑑定士儲かる、不動産鑑定士転職、転職
不動産鑑定士の魅力はなんですか?と聞かれることがありますが、これについて私は1.収入面、2.転職のしやすさ、だと考えています。 これは企業で鑑定士として働くことが前提になりますので、独立 ...
2025/8/11 不動産鑑定士実際, 不動産鑑定士試験、不動産鑑定士、不動産鑑定士やめとけ
今回は不動産鑑定士試験を受験することに対するネガティブな意見についてです。 ネットで不動産鑑定士あるいは不動産鑑定士試験と検索すると、必ずといっていいほど、「 ...
勉強をするに当たり重要になってくるのが睡眠時間です。 仕事をしながら勉強をしていると勉強時間を確保することが難しいため、睡眠時間を削って勉強時間に充てるべきか?という疑問がわきます。 & ...
2025/8/25 不動産鑑定士、不動産鑑定士試験、資格試験勉強時期、鑑定士勉強時期、科目別勉強時期
今回はどの時期にどの科目を勉強すべきかについてです。 まず社会人の方の勉強期間ですが、1年での合格は難しいと思います。2年くらいは受験勉強に充てる覚悟で望んだ方が良いです。 ...
今回は不動産鑑定士試験合格者の、合格するまでの実際の勉強期間についてです。 私がこれまでに出会ってきた、鑑定士試験の合格者達は大体1年から2年の勉強期間で合格していました。 ...