- HOME >
- 大吉
大吉

大学卒業後、金融機関にて不動産仲介に携わっていました。 その後仲介系の不動産コンサルティング会社に転職し、現在に至ります。現在はバリュエーションを中心に、不動産に関する様々なコンサルティング業務に携わっています。 新たに不動産業界に入ってくる友人・知人から不動産に関する質問を多く受けるようになり、不動産そのものや不動産業界に関して情報を提供したいと思いこのブログを立ち上げました。 近畿圏在住です。
入社1年目の
今回は不動産鑑定士試験の予備校選び編となります。 まず最初に記載しますが、私が通った予備校はLECです。 私が受験生の頃、不動産鑑定士の予備校大手はTAC、早稲田セミナー、 ...
今回も不動産鑑定士試験の勉強法(やり方編)の続きとなります。 今回は会計学です。私は不動産鑑定士の勉強を始めた時点で会計の知識は全くありませんでした。貸方、借方さえ知りませ ...
今回も不動産鑑定士試験の勉強法(やり方編)の続きとなります。 今回は経済学です。私にとって経済学は不動産鑑定士試験で初めて取り組む科目であったため、非常に苦労しました。 当 ...
今回も不動産鑑定士試験の勉強法(やり方編)の続きとなります。 今回は行政法規です。私が試験を受けていた時代は、現在のように短答式試験と論文式試験に分かれていませんでしたので、行政法規は唯 ...
前回のテキスト編に続きまして、今回は実際の勉強のやり方について記載していきます。 今回は教養科目のうち、民法についてです。私は法学部出身で、大学で民法総則、物件、債権の講義を受けていまし ...
私が不動産鑑定士の試験に合格したのは随分前ですが、今でも試験の勉強法について聞かれることが継続的にありますので、今回は私の勉強法を公開します。 私は不動産鑑定士以外にも複数の資格試験に合格していまして ...
不動産市場の動きを把握するうえで、Jリートの動向をつかんでおくことは非常に有用です。 Jリートは簡単に言えばプロの不動産投資家であり、どのようなエリアのどのようなアセット(不動産タイプ)を、どのような ...
2025/6/8 公示, 地価, 地価公示、地価変動、不動産価格、土地価格、土地値段、2025年地価公示、2025地価公示、
2025年3月18日、令和7年地価公示の結果が公表されました。 今回は住宅地、商業地の上昇率上位についてまとめました。 今回の地価公示では、『観光』、『半導体関連企業の進出』、『再開発』がキーワードと ...
2025年3月18日、令和7年地価公示の結果が公表されました。 国土交通省の発表では全体的な特徴として「全国の地価は、景気が緩やかに回復している中、地域や用途により差があるものの、三大都 ...
2025/1/13
土地の価格は、同じ土地でも4つの異なる価格があります。それは1.実勢価格、2.地価公示、地価調査による価格、3.相続税評価額、4.固定資産税評価額の4つです。 よく土地の価格は1物4価だといわれること ...